切手の貼り忘れや料金不足で投函した郵便物はどう対処する?

生活

時折、自宅や職場に返信用ハガキや封筒が届くことがあります。

これらは通常、料金受取人払いとして設定されていて、切手を貼らずに必要な情報を記入して投函することができます。

しかし、この特例を除き、誤って切手を貼り忘れたり、必要な料金が足りない郵便物を送ってしまった場合、どのように対処すべきかをこの記事で詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。

 

スポンサーリンク

\今売れているのはこれ!毎日更新!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

切手が抜けたり料金が足りない郵便、配達後はどうなる?

日々の忙しさの中で、ハガキや手紙を送る際に切手を貼り忘れたり、料金が不足していることに気づかないまま投函してしまうことがあります。

そうした郵便物はどのように扱われるのでしょうか。この記事では、切手を貼り忘れたり料金不足で送った郵便物の行方について、具体的なケースに分けて詳しく解説します。

 

切手未貼りの郵便物、どうなる?

まず、切手を貼り忘れて郵便を出してしまった場合についてです。
どうなるか不安になることもあるでしょう。

ここでは、次の二つのケースに分けて説明します。

ケース1:配達管轄内の場合
ケース2:配達管轄外の場合

 

ケース1:配達管轄内で

配達管轄内で出した郵便物の場合、差出人の住所が書かれているかどうかで対応が異なります。

住所が記載されていれば、しばらくすると郵便物が差出人に返送されます。
この際、正しい切手を貼り直して再発送することで問題なく処理できます。

住所未記載の場合は、配達先に「料金不足」と印された郵便物と通知ハガキが届けられます。

 

ケース2:配達管轄外で

配達管轄外で郵便物を出した場合、差出人の住所の有無にかかわらず、住所未記載のケースと同様に「料金不足」のスタンプが押され、直接送り先に配達されます。

 

料金不足の郵便物、その後は?

料金不足の郵便物にも「料金不足」のスタンプと通知ハガキが送り先に届けられます。

受取人は、郵便物を受け取るか拒否する選択ができますが、送り主が本来支払うべき送料を受取人が支払うのは納得いかないものです。

その後の請求が難しいこともあり、取り扱いには注意が必要です。

 

切手を貼り忘れたり料金が足りない場合の対応方法

切手の貼り忘れや料金不足に気付いた際は、状況に応じた適切な対応が求められます。

切手を貼り忘れたり料金が足りないことに気付いた早い段階であれば、すぐに最寄りの郵便局へ連絡を取りましょう。

もし郵便物がまだ手元にあれば、指定された郵便局に行き、不足している切手代を支払って問題を解決することができます。
この時、身分証明書が必要となる場合がありますので、事前に準備しておくと良いでしょう。

一方、郵便物が既に受取人に届いてしまっている場合、受取人は不足分の料金を支払うか、受け取りを拒否する選択をすることになります。

受け取りを選んだ場合、受取人は通知されたハガキに必要な切手を貼るか、近くの郵便局で不足分を支払うことが求められます。

受け取りを拒否する場合は、以下の手段が考えられます。

  1. 「受け取り拒否」と記入し、署名または印を押して郵便物を返送します。
  2. 郵便局に直接持ち込みます。
    ただし、封を開けた後ではこれらの手段は利用できませんので注意が必要です。
    また、郵便に関する問い合わせは全国どこでも対応可能なゆうゆう窓口で行うことができます。

 

まとめ

この記事を読むことで、郵便物の投函に関する注意点について理解を深めることができたでしょうか?

切手を貼り忘れたり料金が不足していると、受取人に迷惑をかけるだけでなく、業務用郵便の場合は信用問題にも繋がります。

そのため、郵便を送る際はいつも以上に注意が必要です。

トラブルを避けるため、郵便物には差出人の住所と氏名を必ず記載しましょう。

また、正しい郵便料金を払うためにも、料金表や関連資料を常に手元に置く習慣をつけることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました